50代若見えメイク|たった一つの方法を伝授!

50代になるとやつれたようになってきます。
目が落ち込んでまぶたが下がってきます。
若くなりたい。
若見えメイクが知りたい!
どうしたらいいでしょうか?
こういった疑問に答えます。
その答えは!
本記事の内容
50代若見えメイク|たった一つの方法を伝授!
たった1つの方法とは、メイクにパステルカラーを使うことです。
- 色選びパステルカラー
- パステルカラーのメイクの方法
この記事を書いている私は?
アイの美容室オーナー・スタイリストとして10年間のサロンワーク後、ヘアメイク業界に転身。@kkの仕事、作品
長年ヘアとメイクの プロフェッショナルとして活動!
ヘアメイクオフィス ラ・メール代表。
ファッション誌、ヘアメイクエディター、メイクアップビジュアル、広告や海外の仕事も精力的に行う。
ここでは今までの私の経験を生かし皆さんの疑問を解決したいと思います。
50代若見えメイク|たった一つの方法を伝授!
タイプには、シャープなタイプ、柔らかいタイプ、中間のタイプがあります。
50代になると、シャープなタイプが老けて見えます。
シャープなタイプとは、若い時はシャープな個性が引き立ちますが、年齢が35歳を過ぎたあたりから、そうはいかなくなります。
生活感が出てきます。
この場合の生活感とは、肌の衰え、髪の衰えなどの事です。
人を大きく分けると、大体3つのタイプに分かれます。
シャープなタイプ、柔らかいタイプ、中間のタイプ これらのとらえ方を分類すると、
シャープなタイプ (面長や逆三角形の顔型に多い)
- 個性としてプラスのとらえ方
シャープ・かっこいい・クール・個性的・アクティブ - 欠点としてマイナスののとらえ方
強い・怖い・男性っぽい・怒っている
柔らかいタイプ (丸顔や少しぽっちゃりしたタイプ)
- 個性としてプラスのとらえ方
かわいい・キュート・やさしい・ふわふわしている - 欠点としてマイナスののとらえ方
顔が丸い・顔が太っている・ボーとしている・幼い
中間のタイプ
中間なタイプで無個性な感じの人です。
今回は分類をしません。
今回はこの中でシャープな人に”50代若見えメイク、パステルカラーをお勧めします。
昔は個性として主張できていたシャープが、50代になると欠点になってしまいます。
これから具体的な方法をお伝えしますが、今までと反対の方法なので受け入れずらいかもしれませんが、ぜひ取り入れてください。


1.色選びパステルカラー
パステルカラーとは?
白が少し混ざったような色です。
パステルカラーは寒色でも暖かく感じます。
シャープさを、明るくやさしい、かわいさに変えます。
ピンク系の色です。
化粧品は”キャンメイク”を使用しています。
2.パステルカラーのメイクの方法
こういう系統の色でメイクをしましょう!
ピンクでまぶた全体に薄くぼかします。
濃いい色は締め色です。
明るめの紫を使うとアイシャドウが立体的になります。
一番明るい色はハイライトとして使用します。
アイシャドウの塗り方はこちらもご覧ください。
50 代メイクアイシャドウ|若く目力を作る3つの方法!
①の色をアイシャドウとして使います。
薄く塗ります。
②③は中間色でニュアンスが作れます。
多少目が閉まる色です。
④⑤をメインのアイシャドウとして使うとコントラストの強いメイクになります。
お出かけの時やドレッシーな服の時に使うといいでしょう!
チーク
チークのゾーンは顔の中で広い範囲になります。
やり方や色を間違えてしまうと、顔の印象に大きく影響が出ます。




アイシャドウと同様にパステル系の色を選びましょう。
50代の若見えメイク法
50代になるとどうしても、まぶたや頬、顔全体が下がってしまいます。
その結果きつく見えたり、怒っているように見えたりします。
また老けます。
ここではそれらに対し若く見えるメイク【50代若見えメイク】を提案します。
今までと違い本質的にメイク法を変えた方がいい場合があります。
パステルカラー
ここではメイクの色にパステルをお勧めします。
パステルカラーは上品で可愛いイメージがあります。
パステルカラーにより、シャープなイメージを軽減し雰囲気をやさしく、可愛く見える方法を行いました。
アイシャドウ・チーク
アイシャドウ・チークにパステルカラーを使用し、明るめのブラウンを引き締めるために少し使用します。
マユ
マユは、アイブロウパウダーを使いましょう。
マユの色より少し明るめの方がいいです。
モカ色がマユをやさしく見せます。
ケイト デザイニングアイブロウ3D / EX-7
リップ
リップは明るめのナチュラルカラーにグロスを混ぜて透明感を出します。
パステル系ピンクの色や、ピンクとオレンジを混ぜてもナチュラルで会う色が作れます。
柔らかく見せるため
メイクだけではなく服などもコーディネイトしてください。
暗めのブラウン・グリーン等は顔色を暗く見せるのでできるだけやめましょう。
明るめのブラウン・グリーンは合います。
ぜひ参考にされてください。
@kk